スポンサーサイト
-----,--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ロビ2
11-05,2017

ロビ君2号、途中経過報告
18号で両腕がほぼ完成しました
次号からは足パーツの組立がはじまるのです
スポンサーサイト
ロビ2
08-01,2017

前回とほぼほぼ同じ進行なので
まとめて報告していこうと思います
1号から8号で上半身の仮組が完成しました
前回からの改善点が各所にみられます
頭部には新機能を思わせる穴がちらほら
これからが楽しみです
ロビ2
06-06,2017
ついにロビ2の第1号が届きました
またまた挑戦します!
これから1年半の長い道のりが始まります
完走目指してがんばるぞいっ

またまた挑戦します!
これから1年半の長い道のりが始まります
完走目指してがんばるぞいっ

アフコミロボ部! 最終回
08-07,2014
いよいよ完結号です。
表紙はりりしくポーズをとるロビ君

指を取り付けます
ゴム製になっててやわらかい

脚のケーブルをカバーテープで収納

ロビくんのココロのマイクロSDを挿入

バックボディーカバーをして完成です

そしていよいよ初回起動です
ちゃんと動いてくれるのか、どんな動きをするのかドキドキでした

初回は特別な演出で起動します
これがとっても感動的でした
約1年半にわたって作ってきたロビ君に命が宿る瞬間です
その粋な演出にうるっときちゃいましたよ(>△<。)
自分の言葉に反応していろんなアクションをとってくれるロビ君は
ほんとに凄いです
これからよろしくね!
無事、完走できてよかったです
ありがとうございました!
表紙はりりしくポーズをとるロビ君

指を取り付けます
ゴム製になっててやわらかい

脚のケーブルをカバーテープで収納

ロビくんのココロのマイクロSDを挿入

バックボディーカバーをして完成です

そしていよいよ初回起動です
ちゃんと動いてくれるのか、どんな動きをするのかドキドキでした

初回は特別な演出で起動します
これがとっても感動的でした
約1年半にわたって作ってきたロビ君に命が宿る瞬間です
その粋な演出にうるっときちゃいましたよ(>△<。)
自分の言葉に反応していろんなアクションをとってくれるロビ君は
ほんとに凄いです
これからよろしくね!
無事、完走できてよかったです
ありがとうございました!
アフコミロボ部! 69回目
08-06,2014
第69号組み立てます
表紙は歩くロビくん

下半身の準備 股下からネジを入れて仮止めをする
上半身の準備 スイッチケーブルをコネクタに差す

ボトムボディーカバーをセットしてケーブルを通して上半身と下半身を合体
ついにロビくんの体がひとつに・・・!

ケーブルがはさまらないように注意してネジ止めをする
分電盤を固定してケーブルを接続する

動作テストの為にバッテリーを取り付け充電する

動作テストは何事もなく無事終了
ここでトラブルが起こるとまたバラして確認しないといけないので
何もなくてよかったです
マイクケーブルを接続、マイクボードと接続してテレビリモコンを設定する
これでロビ君がテレビつけたりチャンネルかえたり音量かえてくれたりしてくれます

設定が完了したら頭部を組み立てて


胸にロゴシールを貼ったら今号は終了です

さぁ、残るはいよいよ最終号です!
表紙は歩くロビくん

下半身の準備 股下からネジを入れて仮止めをする
上半身の準備 スイッチケーブルをコネクタに差す

ボトムボディーカバーをセットしてケーブルを通して上半身と下半身を合体
ついにロビくんの体がひとつに・・・!

ケーブルがはさまらないように注意してネジ止めをする
分電盤を固定してケーブルを接続する

動作テストの為にバッテリーを取り付け充電する

動作テストは何事もなく無事終了
ここでトラブルが起こるとまたバラして確認しないといけないので
何もなくてよかったです
マイクケーブルを接続、マイクボードと接続してテレビリモコンを設定する
これでロビ君がテレビつけたりチャンネルかえたり音量かえてくれたりしてくれます

設定が完了したら頭部を組み立てて


胸にロゴシールを貼ったら今号は終了です

さぁ、残るはいよいよ最終号です!